HOME
ドクター紹介
クリニック案内
地図・アクセス
初診の方へ
当院の歴史
リンク

糖尿病内科

トピックス

2014年春に発売された新しい糖尿病治療薬
・SGLT2阻害薬
スーグラ・アプルウェイ・フォシーガ・ルセフィ・カナグルなど

<作用機序>

健康な人では、近位尿細管のSGLT2の働きによって血中グルコースのほとんどが再吸収され、尿糖は排泄されません。
ところが、糖尿病ではSGLT2の再吸収能を超えた分のグルコースが尿糖として排泄されます。
この現象はSGLT2の働きの限界を示すものであると同時に、多少なりとも高血糖の緩和に寄与しているとも言えます。

しかしながら、糖尿病ではSGLT2の発現が増加していることが分かっています。
高血糖の緩和のためには、尿糖排泄が増えたほうが有利なのにも関わらず、
逆に高血糖を維持するような悪循環が作られてしまっているわけなのです。

SGLT2阻害薬は、その名のとおりSGLT2の働きを阻害する薬剤です。
SGLT2を阻害すると、近位尿細管でのグルコース再吸収が減り、その分、尿糖の排泄が増えます。その結果、高血糖を改善させることが出来るのです。

<特徴>

これまでの糖尿病治療薬は、すい臓に作用してインスリンを出させたり、インスリンの効き目を高めて血糖コントロールを改善させるものでした。
しかし、このSGLT2阻害薬は腎臓に作用し、すい臓を酷使させることもなく、インスリン分泌の有無を問わず、腎臓の機能そのものへの負担もない薬です。

<SGLT2阻害薬のメリット>

・インスリン分泌に依存しない作用機序のため、低血糖の心配が少ない。
・体重減少効果
・血圧低下
・脂質改善効果(LDLコレステロール、HDLコレステロール、中性脂肪)

<SGLT2阻害薬使用に関する注意点>

SGLT2阻害薬の作用機序から・・・
・多尿による脱水と口渇(特に腎機能低下している方、御高齢の方)
・尿糖が頻発することによる尿路感染症
・性器感染症(特に女性)
・血糖値が正常でも尿糖が出る。

これらの予防の為には、一日に2リットル以上の飲水が必要不可欠。

以上のことより、これらの薬は体重減少効果があるということで現在、非常に注目されていますが、反面、尿が多くなるため脱水や尿路感染症には注意が必要になります。
新薬であり、今後の経過が注目されます。